
◎新しいアイディアで、今までになかったものに、興味はありませんか❔ 勿論、 見るのは無料で御座います。
zokuzokuするような平面作品や絵画を紹介していきます。('◇')ゞ
1972年生まれの現在50歳男性で、御座います。
◎私を元気づけるアーティストを、紹介します。
〇 画家→アンドリューワイエスが長年のお気に入りです。
その他、パウル・クレー、イリヤ・レーピン、フィンセント・ファン・ゴッホ
アルフレッド・シスレー、川合玉堂などが好物で御座います。
〇音楽→classicならモーツァルト バッハ ビバルディ
1900~なら、Beatles・ Jimi Hendrix・ black sabbath
led zeppelin ・sex pistols・scot joplin・THE BLUE HEARTS・人間椅子など、
ゾクゾク感動できればジャンルは問いません。
○他人の不幸の上に、自分の幸福を築いてはならない。
他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ。
○自分をその人より優れているとも偉大であるとも思わないこと。
またその人を自分より 〃
そうした時、人と生きるのが、たやすくなる。
By トルストイ
○「ありがとう」は有難う、の意味。
→そのままでは現実に有り得なかった事、起こり得なかった事が有り得るようになりました。
→あなたのおかげで起こった奇跡である。
→時を経て、人々が積み重ねてきた、強力なエネルギーを拝借できる最強の言霊。
→目が覚めてから「ありがとう」を1000回(所要時間8~13分)唱えると、幸せの種蒔きが自然に出来るようになる。
○「私達が幸せになるのは、神との約束です。」 ↳ 無理なら分けても可。
→生まれるときに神様から、分け御霊を、既にそれぞれ頂いている。→私自体が、神である事に気づく。
→健康になった。奇跡が起きた。神に近づけた。だから私は経済的にも、うんと豊かになって当然である。
○波動の法則(明るくて楽しい波動により、神様と魂をサポート役に、引き寄せる。)
→失敗は成功の練習に過ぎない。100回1000回うまくいかなくても、それは単なる過程であり失敗ではない。
→つまり人生には1回も失敗がない。何故なら成功までの過程を一切、失敗だと思わないから。
→ネガティブな考え方が、行動しようという気持ちを潰している。実はそれが本当の失敗とも考えられるし、
「何もしない」のは、何もしないという行動でもある。
〇自分は愚か者であると自覚する者は、すなわち賢者、であり
自分は賢者であると、自惚れる者は、まさしく愚か者である。
〇愚かな者を、道ずれにしてはいけない。
賢者と付き合え。
〇制御された心(を守る人)には、安楽がついてくる。
〇こころと、まともに付き合う。
↳貴方は、自分がした事、しなかった事だけを見れば良い。
心を整えて、他人の事は考えずに何故しなかった(原因)を考える。
〇戦場において百万人に勝つよりも、
ただ一つの自己に克つ者こそ、最上の勝利者なのです。
〇無駄なことを千回やるよりも
目的に向かっている一つの事でもやりましょう。
〇勝ち負けにこだわるよりも、捨て去った方が、安らぎの境地に辿り着ける。
◎諸法無我・・・全ての物事は、関係の中で成り立っている。
決して所有物など存在しない。
〇愚かな者は、生涯、賢者に仕えても、真理の味を知る事がない。
スプーンがスープの味を知る事ができないように。
〇水道を作る人は、 水を導き
矢 を作る人は、 矢を矯め(正しく直す事)
大工は、 木材を矯(た)め、
賢者は、 自分を、整える。
〇眠れない人には、夜は長く
疲れた人には、 一里の道も遠い。
正しい真理を知らない人には、生死の道も長い。 by ダンマパダ
〇今この点が、どこかに繋がっていると信じていれば
自信を持って、歩き出せます。 by スティーブ・ジョブズ
〇意外な発想を持たないと、あなたの価値はない。 by 岡本 太郎

自己紹介&気付いた事
見出し h1
見出し h1
見出し h1

絵を描く時のおまじない
○見てくれる人の幸せそうな顔を思い浮かべる。
○自然に帰れ!自然に帰れ!
○時間に頼るな。
○絵の声を聴け!目を離すな!
自灯明・法灯明
○あなたの心の拠り所は、あなた自身である。 決して他人を、心の拠り所にしてはならない。
〇あなたの心の拠り所は、今までに学んだ教えである。 〃
☆知っていると、お得な言葉!
その1・現代社会最大の商品は、人間の関心である。
その2・目に見えるもの全ての情報は、考え方によって有益になる。
その3・信用、信頼を得る為には、出し惜しみなしでドンドン情報提供した方が良い。
その4・何が普遍で何が普遍的じゃないのかが知りたい。常識を超えていこう。
その5・苦しい時ほど救われる。苦しい時は心が弱くなった時である。
その6・「休む時と頑張る時のメリハリを付ける。」 by大谷翔平
その7・天才は努力を惜しまない。
その8・「生まれたからには生きてやる。」 by甲本ヒロト
その9・人が面倒くさいと思う事をやって、個性を磨く。
その10・会社で稼ぐのではなく、地球上内で稼ぐ。
その11・+の連鎖を利用する。
その12・絵が「こうして欲しい。」と言って来る。私は、それに応じて答えるだけ💛
その13・自分の内面…もっとよく考えた方が良い。→ストレス軽減になる。
自分の外面…考えすぎる傾向の人が多い。
その14・八正道
①正見 …正しく知る。
②正思惟...正しい思考、思索。
③正語 …正しい言葉遣い。
④正業 …正しい行い。
⑤正精神…正しく、励み努力する。
その15・お金に強い人になる。
その16・自分の色というものは、ひとつしかない。
だけど、その一色の中に多様な色合いが、含まれている。
byとある染織作家・・・人間国宝
その17・天に神あり、地に心あり、人生”誠”以て(もって)貫く。 byとある会長の祖父
その18・「一隅を照らす」
自分の仕事に懸命に取り組むことによって
その場で光るような生き方をしていれば、必ず人は集まる。 by 天台の言葉
その19・普通のことを、考えて
〃 していたら
〃 しかできない。 by 国見サッカー部総監督
その20・超一流の「やる気の壁」を超えるコツ。
どんな結果でも自分の成長した部分を探せ!(ex,毎月) by 星 渉
その21・未来の自分と、同盟を組む.。 〃
その22・立ち止まる≠歩みを止める。成長を止める。
その23・宇宙は常に、進化発展している。
そこに心を委ねるならば、未来永劫、発展する。 by 稲盛 和夫
その24・発想力を語る上で何よりも大事なのは、
「人を喜ばせたい」というシンプルな気持ちを忘れないことです。
何故なら潜在ニーズとは、人の心であり、
その心に潜む喜びポイントヲ見つけ出す姿勢こそが、
発想力を沸き立たせる源泉となるからです。 by 山本 康博
その25・ やりたいことをやりたいように、やってやって、やりまくり~♪ by ザ・ハイロウズ
その26・会社に雇われるな。会社を使え。
歯を食いしばって仕事をしてはダメです。仕事で遊べ!
会社はいつなくなってもいいという気持ちで
会社でドント働け。 by 鴨頭 よしひと
その27・自分を信じるのは、基本中の基本。土台にあたる部分は、揺るがしてはいけない。 by 自分

「遠い記憶は、新しくよみがえる。」
(鴻巣市の風景)
人が幸せになる方法、発信しますので、皆さんも投稿して欲しいです。より良いブログ・コミュニケーションの場にしていきましょう。
ズバリ🐟!人が幸せになる方法は、幸せになる事に精神を集中させる事です。
他に意見のある方、投稿御願いします。🐣


作品名「魚」・・・2023.1月をめどに販売していきます。
「魚」の部分詳細です。

油絵とテンペラ画の
混合技法
(荒川河川敷)
信頼できるブログ

Youtuberで年収1000万以上、稼いでいるzinさんに会いに行きました。
宮崎生まれの大阪育ちの関西弁なまりの男性。(30代後半と推測します。)
19歳頃、画家を目指してアルバイトして絵の専門学校を卒業し、
海外の路上で,絵(アクリル画)を売り、生活費を稼いだ強者。
(現在沖縄在住、結婚し幼稚園園児の子持ち)
世界画家旅人もしくは、http://zinart.jpで検索して下さい。
(詳しい内容がイメージしやすい。)
1週間前にアポを取って、「いつでも遊びに来て下さい(^・^) 12日なら空いてますよ。」
との事だったので、5/12(木)LINEで行き先と時間を問い合わせると、
「宜野湾ビーチの端のベンチで10時~15時位まで絵を描いてます。いつでもどうぞ。」 受信した。
宿泊先で自炊の昼食を早めに済ませ、12時頃、レンタルバイクにてビーチの端に到着。
板垣(以下、板)「初めまして、板垣と申します。」が第一声だった。
Zin(以下、z)「おそらくそうかなとおもいましたよ。会った事ないからね~。」
思った通りの気さくな方だ。弁当とノンアルのビールを買ってきて腰を掛ける。
食事には手もかけず、タバコを燻らせながら、たわいもない話を1時間位淡々と続ける。
描きかけの15×20㎝の小さい絵を、2枚見せて頂いた。
板 (うまい!とても細かい。私の目指している物とは違う。元々この人の絵の感じは、
好きな方ではないが
間違いなく、欲しい人はいるし売れる。描き直した根跡が、好感を持てる。
この人に会いにきた意味は、実在のプロが、かもし出す雰囲気を感じたいのと、
アトリエの様相、使っている絵の道具・PCのスキルや仕事への戦略、情熱なので
おじけず、焦らず、色々聞いてみよっと。)
板「とりあえず食べたら?」
Z「んー。そうね」
お喋り好きな方で、食事しながらも話は止めない。しかも、ゆったりと解り易く言葉の
キャッチボールをしてくれる。
悪い人ではない。ただ自宅の見学は、奥さんの事情でNGだそう。
(残念(-_-;))
Z「 やろっかなあ~。(鼻唄まじり♫)はやいよ-。先ずは下塗りからっと。」
板「どうぞ²。 お邪魔はしないんで・・・ (・∀・)」
自宅で朝から制作した作品の続きである。ここの風景とは関係なく想像の世界である。
下の方は抽象画で、上の方は銀河が広がる具象画で地平線に木と家を描くのだそう。
抽象と具象のmixは自分の中では新しい発見である。想いも、よらなかった。
白とパレットを忘れたので、絵の梱包材がパレット代わり。
4~6色の絵の具チューブを適量 ブチュ~!
小さい絵は、その分タッチも細かくなるので余計に難しいらしい。
同感である。同じようなサイズの絵を私も自宅で製作中だが、時間ばかりかかって一行に進まない。
作業開始するまでの時間が長い。
当然である。私もそうだが、ある程度イメージしとかないと、描き直しが発生するのでその方が効率的で理に適っている。
段取り8分でほぼ作り終わったようなもの。これはこの世界では常識である。
1時間もしないで、木が8割がた完成。さすがはプロ。はやいよ==-♡
その後、私の泊まっている部屋に来てもらい持参した絵(アイトライで飾って頂いた、
横に長細い変形バージョン)を評価してくれた。
Z「色がいいね~。こりゃ売れるよ。ホテルのロビーなんかいいんじゃない?!」
「ただ一点物だから単価が高いから営業が必要だね。NETじゃ無理かな。」
ベタ褒めである。来た甲斐がありました。他にもプロになる戦略を色々、
伝授頂きました。
Youtuberで年収1000万以上、稼いでいるzinさんに会いに行きました。
宮崎生まれの大阪育ちの関西弁なまりの男性。(30代後半と推測します。)
19歳頃、画家を目指してアルバイトして絵の専門学校を卒業し、
海外の路上で,絵(アクリル画)を売り、生活費を稼いだ強者。
(現在沖縄在住、結婚し幼稚園園児の子持ち)
世界画家旅人もしくは、http://zinart.jpで検索して下さい。
(詳しい内容がイメージしやすいです。)
1週間前にアポを取って、「いつでも遊びに来て下さい(^・^) 12日なら空いてますよ。」
との事だったので、5/12(木)LINEで行き先と時間を問い合わせると、
「宜野湾ビーチの端のベンチで10時~15時位まで絵を描いてます。いつでもどうぞ。」
と受信した。
宿泊先で自炊の昼食を早めに済ませ、12時頃、レンタルバイクにてビーチの端に到着。
板垣(以下、板)「初めまして、板垣と申します。」が第一声だった。
Zin(以下、z)「おそらくそうかなとおもいましたよ。会った事ないからね~。」
思った通りの気さくな方だ。弁当とノンアルのビールを買ってきて腰を掛ける。
食事には手もかけず、タバコを燻らせながら、たわいもない話を1時間位淡々と続ける。
描きかけの15×20㎝の小さい絵を、2枚見せて頂いた。
板 (うまい!とても細かい。私の目指している物とは違う。
元々この人の絵の感じは、好きな方ではないが
間違いなく、欲しい人はいるし売れる。描き直した根跡が、好感を持てる。
この人に会いにきた意味は、実在のプロが、かもし出す雰囲気を感じたいのと、
アトリエの様相、使っている絵の道具・PCのスキルや仕事への戦略、情熱なので おじけず、焦らず、色々聴いてみよっと。)
板「とりあえず食べたら?」
Z「んー。そうね」
お喋り好きな方で、食事しながらも話は止めない。しかも、ゆったりと解り易く言葉のキャッチボールをしてくれる。
悪い人ではない。ただ自宅やアトリエの見学は奥さんの事情でNGだそう。(残念(-_-;))
Z「 やろっかなあ~。(鼻唄まじり♫)はやいよ-。先ずは下塗りからっと。」
板「どうぞ²。 お邪魔はしないんで・・・ (・∀・)」
自宅で朝から制作した作品の続きである。ここの風景とは関係なく想像の世界である。
下の方は抽象画で、上の方は銀河が拡がる具象画で地平線に木と家を描くのだそう。
抽象と具象のmixは自分の中では新しい発見である。想いも、よらなかった。
白とパレットを忘れたので、絵の梱包材がパレット代わり。4~6色の絵の具チューブを適量 ブチュ~!
小さい絵は、その分タッチも細かくなるので余計に難しいらしい。
同感である。同じようなサイズの絵を私も自宅で製作中だが、時間ばかりかかって一行に進まない。
作業開始するまでの時間が長い。
当然である。私もそうだが、ある程度イメージしとかないと、描き直しが発生するのでその方が効率的で理に適っている。
段取り8分でほぼ作り終わったようなもの。これはこの世界では常識である。
1時間もしないで、木が8割がた完成。さすがはプロ。早い
その後、私の泊まっている部屋に来てもらい持参した絵(アイトライで飾って頂いた、横に長細い変形バージョン)を評価してくれた。
Z「色がいいね~。こりゃ売れるよ。ホテルのロビーなんかいいんじゃない?!」
「ただ一点物だから単価が高いから営業が必要だね。NETじゃ無理かな。」
ベタ褒めである。来た甲斐がありました。他にもプロになる戦略を色々、伝授頂きました。
〇 3日目
計画したのは、zinさん訪問だけだったので、1日しか会えなかったのは誤算だった。
恐らく忙しい方と予測していたから、いつも出没する宜野湾ビーチの近くの、
安宿に泊まったのは正解であった。
来て、改めて実感したのは、私がワクワクするのは旅行ではない事である。
勿論、収穫はあった。それはそれで良しとしよう・・・。
旅行は夜、夢の中で幾らでもできる。そしてそこからも次の行動のアイディアも産まれたり、
自分が今、何を悩んで何を苦しんでいる事も、空想ができる。
本当のワクワクとは、作品の中で次の行動へのアイディアを発見したり、
無条件で、いのちを賭けて運命と対決する時、
切実にぶつかるのは己自身だから、
「己が最大の味方であり、最大の敵なのである。」と認識して今の自分を破壊する事である。
私の欠点は、その時その状況に対応するのが得意な代わりに、自分を見失い易いことだ。
現にこっちに来てからスケッチブックに何も描いていない。
描く情熱はどこかに飛んでしまって雑用に時間を費やしている。
今現在、障害者2級の厚生労働大臣の認可で月14万の支給を受けているが、脳の正常化の為には、
いずれ薬や支給に頼らないで、自然に生活費を稼げるようになりたいし、それには時間もかかるだろう。
方法は、おそらく作品販売の実績を増やして(一枚売れた経験あり)、様々な人のお役になることだろう。
愛読している岡本太郎の本の内容を紹介します。
○人生に挑み、本当に生きるには、瞬間²に新しく生まれ変わって運命をひらくのだ。
捨てれば捨てるほど、命は分厚く、純粋に膨らんでいく。
今までの自分なんか蹴飛ばしてやる。その位がちょうどいい。
○自分らしくある必要はない。むしろ“人間らしく”生きる道を考えて欲しい。
○夢を見ることは青春の特権だ。70,80になってもハツラツとして
夢を見続けている若者もいる。
〇4日目
前日、レンタルバイクで、地元の有名な普天満宮神社にて交通安全祈願をしました。
基本、自炊可能なアパートメント式ホテルなので、洗濯などの家事を一通り済ます。
残り4日部屋に こもっていても勿体無いので、思い切って沖縄本島一周旅行に計画の変更!
24hスーパーが近くにあるので、2個で96円の激安ひじきおにぎりを買い8:30に出発。
宜野湾市は本当の西地域に位置しており、北東の端の岬を目指します。
宜野湾市~北谷村~嘉手納町~読谷村~恩納村~名護市~本部町(美ら海水族館あり)~大宜味村~
国頭村~ 山原(ヤンバル)地域~東村~宜野座村~金武村~うるま市~沖縄市~北中城村の順で、宜野湾市のホテルに到着予定。
・ 梅雨入りしているので天気は、期待できない。
大雨にはならないが、平均時速60㎞で合羽を装着すると、水が染み込んでくるので
びしょ²になる。風の影響を受けるのでとても寒いです。
防水撥水スプレーを探し周るが、どこにも売ってませんでした。
-
10:00頃、美ら海水族館に到着。海岸に面していて、珊瑚の欠片が無数に散らばっている。お土産にはもってこいだ。タダだし( ^ω^)・・・。
-
障害者手帳により全館無料なので、欲張りすぎた。館と館の距離が異常に長く、高低差もあるので、
-
移動には時間が掛かる。巡回バスは当てにならない。
-
水族館・マナティ館・イルカ館・熱帯植物園・ふるさと館・総合案内所など、はしょってみたつもりでも、3時間以上かかりました
-
急いでおにぎりをほおばり、一服して運転再開。1時間半位、海岸線を走ると、 国頭村の道の駅に 着いた。 Tシャツ1枚に合羽と半帽ヘルメット(工事現場用のヘルメットのイメージ) だと震えてくるほど寒い。
-
厚めのTシャツ(ヤンバルクイナ柄)を購入する。 沖縄の方は、聞けばキチンと丁寧に説明し頂けるので、とても助かる。昼間から酔っている人がいないのは、私の見当違いであった。 一服して、本島最北端 辺戸岬を目指す。段々と動物注意ではなく、ヤンバルクイナ飛び出し注意の標識が出てくる。日本で唯一飛べないう鳥いうことで、
-
事故が多いらしい。30分程度で辺戸岬の見晴し台に到着。屋上まで行くと水平線や高さ19mのヤンバルクイナのモニュメントが見える。
-
(こんなにでかくねえだろ!とつっこみたくなる。)
-
一服して、帰り道である。ここからは国道から県道に変わるので、片道一車線のくねくねした急こう配である事が、、地図にて、うかがえる。
-
ヤンバルクイナの標識が増えてくる。登り坂はエンジンのパワー不足でスピードが出ない。15時を回っているのでペースを上げないと、
-
電灯が一切ないこの地点は、危険を感じる。なるべく止まらないで街に出よう。
-
素手でハンドルを握ってるので、かじかんでくる。身体も随分冷えてきた。温かい缶コーヒーの自販機はどこにもない。
-
「正に、これがちむどんどんというものか!」・・・冬にバイクを運転すると凍死するくらい寒くなる事があって
-
苦しさが頂点に達すると、眠くなる。さすがにそこまでではない。ただお腹が冷えてそろそろ限界である。
-
宜野座村付近の休憩所で身体を休める。ラッキーなことに100円で沖縄そばを買えた。トウガラシの粉末をたっぷりかけてかきこむ。
-
カロリー補給の為にサーターアンダギーとかぼちゃパンを食した。
-
既に18:30を過ぎてしまった。周りの風景も薄暗くなってきた。県道はもう過ぎた。あとは体調と相談してペースを考慮して帰ろっと
-
-
電灯もあるし、地図もある。片側2車線になってきてスピードも出せるようになった。あともう少し頑張ってみよう。
-
ガソリン補充も2回したので燃料の心配はない。
-
たまたま帰り道に、普天満宮を通った。お陰様である。
-
帰宅は20:30になった。速攻で風呂に入る。
-
-
-
② 沖縄出張で感じたこと・・・3日目
-
計画したのは、zinさんに会いに行って学ぶ事のみだったので、1日しか会えなかったのは誤算だった。
-
恐らく忙しい方と予測していたから、いつも出没する宜野湾ビーチの近くの、
-
安宿に泊まったのは正解であった。
-
来て、改めて実感したのは、私がワクワクするのは旅行ではない事である。
-
勿論、収穫はあった。それはそれで良しとしよう・・・。
-
旅行は夜、夢の中で幾らでもできる。そしてそこからも次の行動のアイディアも産まれたり、
-
自分が今、何を悩んで何を苦しんでいる事も、空想ができる。
-
本当のワクワクとは、作品の中で次の行動へのアイディアを発見したり、
-
無条件で、いのちを賭けて運命と対決する時、
-
切実にぶつかるのは己自身だから、
-
「己が最大の味方であり、最大の敵なのである。」と認識して今の自分を破壊する事である。
-
私の欠点は、その時その状況に対応するのが得意な代わりに、自分を見失い易いことだ。
-
現にこっちに来てからスケッチブックに何も描いていない。
-
描く情熱はどこかに飛んでしまって雑用に時間を費やしている。
-
今現在、障害者2級の厚生労働大臣の認可で月14万の支給を受けているが、脳の正常化の為には、
-
いずれ薬や支給に頼らないで、自然に生活費を稼げるようになりたいし、それには時間もかかるだろう。
-
方法は、おそらく作品販売の実績を増やして(一枚売れた経験あり)、様々な人のお役になることだろう。
-
-
愛読している岡本太郎の本の内容を紹介します。
-
○人生に挑み、本当に生きるには、瞬間²に新しく生まれ変わって運命をひらくのだ。
-
捨てれば捨てるほど、命は分厚く、純粋に膨らんでいく。
-
今までの自分なんか蹴飛ばしてやる。その位がちょうどいい。
-
○自分らしくある必要はない。むしろ“人間らしく”生きる道を考えて欲しい。
-
○夢を見ることは青春の特権だ。70,80になってもハツラツとして夢を見続けている若者もいる。
-
-
③沖縄旅行4日目
-
前日、レンタルバイク125cc(スクーター)で、地元の有名な普天満宮神社にて交通安全祈願をしました。
-
基本、自炊可能なアパートメント式ホテルなので、洗濯などの家事を一通り済ませました。
-
残り4日間、部屋に こもっていても勿体無いので、思い切って沖縄本島一周旅行に計画の変更をしてみた。
-
-
24hスーパーが近くにあるので、2個で96円の激安ひじきおにぎりを買って8:30に出発。
-
那覇市、宜野湾市は本当の西地域に位置しており、北東の端の岬を目指して、
-
宜野湾市~北谷村~嘉手納町~読谷村~恩納村~名護市~本部町(美ら海水族館あり)~大宜味村~
-
国頭村~ 山原(ヤンバル)地域~東村~宜野座村~金武村~うるま市~沖縄市~北中城村の順で、宜野湾市のホテルに到着予定。
-
梅雨入りしているので天気は期待できない。大雨にはならないが平均時速60㎞で合羽を装着すると、水が染み込んでくるので
-
びしょ²になる。風の影響を受けるのでとても寒いです。防水撥水スプレーを探し周るが、どこにも売ってませんでした。
-
10:00頃、美ら海水族館に到着。海岸に面していて、珊瑚の欠片が無数に散らばっている。お土産にはもってこいだ。タダだし( ^ω^)・・・。
-
障害者手帳により全館無料なので、欲張りすぎた。館と館の距離が異常に長く、高低差もあるので、
-
移動には時間が掛かる。巡回バスは当てにならない。
-
水族館・マナティ館・イルカ館・熱帯植物園・ふるさと館・総合案内所など、はしょってみたつもりでも、3時間以上かかりました。
-
急いでおにぎりをほおばり、一服して運転再開。1時間半位、海岸線を走ると、国頭村の道の駅に着いた。
-
Tシャツ1枚に合羽と半帽ヘルメット(工事現場用のヘルメットのイメージ)だと震えてくるほど寒い。
-
厚めのTシャツ(ヤンバルクイナ柄)を購入する。
-
沖縄の方は、聞けばキチンと丁寧に説明し頂けるので、とても助かる。昼間から酔っている人がいないのは、私の見当違いであった。
-
一服して、本島最北端 辺戸岬を目指す。段々と動物注意ではなく、ヤンバルクイナ飛び出し注意の標識が出てくる。日本で唯一飛べないう鳥いうことで、
-
事故が多いらしい。30分程度で辺戸岬の見晴し台に到着。屋上まで行くと水平線や高さ19mのヤンバルクイナのモニュメントが見える。
-
(こんなにでかくねえだろ!とつっこみたくなる。)
-
一服して、帰り道である。ここからは国道から県道に変わるので、片道一車線のくねくねした急こう配である事が、、地図にて、うかがえる。
-
ヤンバルクイナの標識が増えてくる。登り坂はエンジンのパワー不足でスピードが出ない。15時を回っているのでペースを上げないと、
-
電灯が一切ないこの地点は、危険を感じる。なるべく止まらないで街に出よう。14:00~17:30ぶっとうしで走り続ける。
-
素手でハンドルを握ってるので、かじかんでくる。身体も随分冷えてきた。温かい缶コーヒーの自販機はどこにも存在しない。
-
「正に、これがちむどんどんというものか!」・・・冬にバイクを運転すると凍死するくらい寒くなる事があって
-
苦しさが頂点に達すると、眠くなる。さすがにそこまでではない。ただお腹が冷えてそろそろ限界である。
-
宜野座村付近の休憩所で身体を休める。ラッキーなことに100円で沖縄そばを買えた。トウガラシの粉末をたっぷりかけてかきこむ。
-
カロリー補給の為にサーターアンダギーとかぼちゃパンを食した。
-
既に18:30を過ぎてしまった。周りの風景も薄暗くなってきた。県道はもう過ぎた。あとは体調と相談してペースを考慮して帰ろっと
-
-
電灯もあるし、地図もある。片側2車線になってきてスピードも出せるようになった。あともう少し頑張ってみよう。
-
ガソリン補充も2回したので燃料の心配はない。
-
たまたま帰り道に、普天満宮を通った。お陰様である。
-
帰宅は20:30になった。速攻で風呂に入る。 板垣 毅


2022年内の目標
計画表
1月5日納期に向けて製作活動しています。(魚・テンペラ画)

血管図
F20サイズ(000mm×000mm)
有刺鉄線(鉄)とアルミ線をつないでグロスポリマーメディウムを融合させた作品です。


お問い合わせ


夢に向かって1歩前進
よろしくお願いいたします。

平面作品(絵画など)の販売
テンペラ画にはまってます。
小中高と美術が好きでした。
1年間夜勤と土曜日アルバイトをしながら300万以上貯め、絵の専門学校を受験し合格。
新聞奨学制度を利用して寮生活しながら配達・集金・営業をこなす。
日中は専門学校の授業を受け、3時から夕刊配達という過酷なworkを3年間続けました。体力不足や精神的苦痛から中途退学し、余ったお金でヨーロッパに旅行した。(バックパッカーで美術館巡り)
日本に帰って、埼玉県さいたま市にアパートの一室を借りて、
正社員(トラック運転手)をしながら絵の制作を始めました。
3LDKの一部屋をアトリエにして油絵を中心に活動開始。埼玉県展に向けて、抽象画(Ⅿ20号)に取り掛かる。描いているうちに、だんだん魚っぽくなってきたので題名を「魚」にしました。
それから、既に15年以上経ち、ようやく完成に近つ’’いて参りました。今年中に完成させ、2023年1月に全作品を一斉に販売する予定です。











